ゆるく楽しくワーママらいふ。

2年目ワーキングマザーの雑記ブログです。育児、仕事ほか。

認定こども園に入園して1年たったまとめ①保育園・幼稚園との違いと入園までの経緯

昨年6月に息子が認定こども園に入園し、1年が経ちました。コロナ禍でもあり、入園前は色々な不安がありましたが、あっという間に1年経ちましたので、利用している感想をまとめます。また、認定こども園って何?という方のために保育園や幼稚園との違いもご紹介してみます。

認定こども園とは?保育園や幼稚園とはどう違う?

私が認定こども園の存在を知ったのは独身時代の5、6年程前。会社の先輩がお子さんをこども園に通わせていると聞いて、
こども園?何それ?動物園のこども版?」
と訳の分からない感想を持ちました。
その当時よりは認定こども園は増えているようですが、まだまだ知名度は保育園や幼稚園ほどではないでしょう。

では、認定こども園とはどのような施設で、保育園や幼稚園とはどうちがうのでしょうか。

認定こども園とは

教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。以下の機能を備え、認定基準を満たす施設は、都道府県等から認定を受けることが出来ます。

f:id:marromarron:20210708170406p:plain
認定こども園概要 内閣府

認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。なお、認定こども園の認定を受けても幼稚園や保育所等はその位置づけは失いません。

  • 幼保連携型

幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ単一の施設として、認定こども園としての機能を果たすタイプ。

  • 幼稚園型

認可幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ

認可保育所が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプ

  • 地方裁量型

幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ

認定こども園概要: 子ども・子育て本部 - 内閣府 より


保育園、幼稚園は主に以下のような違いがあるのですが、
①管轄の違い
②預けられる年齢、対象の違い
③目的の違い
④入園方法の違い

認定こども園は複数の方があるので園による違いが大きいと思われます。

認定こども園に入園した経緯

前回の記事と内容が多少被ってしまいますが…認定こども園に入園に至った流れをご紹介します。

妊娠中の保活準備

私の職場の場合、育休の期間は1年(延長で2年まで)なので、幼稚園の選択肢はありませんでした。
当初は徒歩5分程の保育園に預けたいと思っていたのですが、念のため他の施設の情報を得るために役所に情報を聞きに行きました

すると、私の自治体では一部の保育施設を対象に、「入園予約制度」というものが存在していました。
各施設4月生まれからの先着順(臨月に入ったタイミングで申し込める)で、面接や点数の審査なしで1歳の誕生日(0歳児クラス)での入園が確約される、という不思議システムです。

その対象施設の中で、家から唯一歩いて通えそうなのが認定こども園でした。

役所の人の話は

  • 私の出産予定日だと例年通りならまず予約できる。わりと人気の園なので1歳児クラスでの入園は点数が足りないかも
  • 近所の保育園は0歳児クラスの定員が少ない。翌年の1歳児クラスも入れる保証はない
  • 普通に保活をした場合、上記の2園は難しいかもしれないが、1歳の誕生日でエリア内のどこかの園には入れる(遠い園になるかもしれない)

上記の話から、私の考えは

  • とにかく保活が面倒くさい
  • どうせ育休延長できないなら人気の園に入れた方がいい

 (0歳児で希望の園を1つしか書かない案もあるがそれも不安)

→見学に行って、問題なさそうならそこにきめちゃおう

となりました。

認定こども園を見学

まず、電話で問い合わせをしました。
事前に「保育園に電話するのにふさわしい時間」をネットで調べてお昼寝のタイミングにかけましたが、残念ながら担当者不在。折り返しいただいて無事にアポを取りました。

見学は平日のみでしたので、有休を使って行きました。出迎えてくれた園長先生が爽やかな若い男性だったのでびっくりしたのが第一印象です(笑)
(男性なのは知ってたけど、ついクレヨンしんちゃんの組長先生を想像してしまい…)

お散歩の時間で園児は不在でしたが、ひと通りの教室を見せてもらいました。

0歳児のお昼寝の管理(突然死症候群防止のための寝具)や登降園の管理などしっかりしたシステムを導入していて、施設に古くささもなく、年少以上の教室は幼稚園のような教育環境も整えられていて、少しワクワクしました。

保育園と比べて園庭の狭さが少し気になりましたが、しっかりお散歩に連れ出してくれるのであれば許容範囲と感じました。

働いているみなさんの笑顔も好印象を受けたので、ここなら大丈夫そうだな、と思って帰宅しました。

帰宅後、夫にここでいいよね!?とゴリ押しし、後日予約申し込みをして無事受理されました。

認定こども園への入園準備

本来のスケジュールでは、0歳の秋頃に申し込み、面接→2月に入園決定→3月説明会→4月に入園なのですが、予約枠だったので本当に何もありませんでした。

心配すぎてこども園に電話したら、入園のひと月前くらいに入園案内しますね!とのこと。

入園案内が同じ日だったのはもう一組だけでパパも一緒だったので、他のママと仲良くなるという私の第一の思惑は外れてしまいました(笑)

説明してくれた担任の先生はとても優しそうなベテランの先生でした。入園準備も、思ったより細かい決まりがなくて安心しました。

- 全て既製品でOK

  • タオル等細かいサイズ指定なし
  • 名入れは手書きでもスタンプでもシールでも、下の名前だけでもOK

一方で、入園前に食べさせなければいけないもの(給食に出るため)が大量すぎて焦りました。

また、4月は既にコロナが広がっており、5月は登園自粛要請が見込まれていたため、説明を聞きに行ったその場で入園延期を要請されました。

5/31に登園自粛要請の解除が確定したことで、6/1入園が決まりました。


次回に続きます。

1歳から2歳までの言葉の発達。うちの子は遅い?

 

 育児書などを読むと、大体1歳くらいから言葉を話し始め、2歳頃には二語文を話始めるとあります。個人差がある、と必ず書いてありますが、言葉が遅い、早いの基準がわからず不安になる事もありました。

そこで、うちの子の場合の2歳までの言葉の発達、身近な子との比較をまとめてみます。

 

 

1歳から2歳の言葉の発達とは?

 

育児書やママ向けサイト等では

  • 1歳:ワンワン、ママなどの簡単な言葉を言い始める
  • 1歳半:単語が話せるようになる子が多く、2語文を話す子も出てくる
  • 2歳:多くの子が話せるようになり、語彙が増える。3語文を話し始める子もいる

 

というように紹介されています。

…曖昧で申し訳ありませんが、実際こんなフワッとした記載で、私の中でもえ?よくわからない、、、と思いました。

 

そこで、先輩ママ達(私は出産遅めなので、友人の子は2〜4歳年上の子が多いです)の様子を思い出してみました。

 

先輩ママの子の1〜2歳頃の言葉の発達

①現在5歳の子をもつ友人Y

2歳の時には色々な単語を話し、指差して親に物の名前を聞いて、よく真似していました。

→Yは遅いとも早いとも言っていませんでした。

②現在4歳の子をもつ友人M

2歳の頃頻繁に会っていましたが、意味のある言葉は話さず、指差しか泣いて感情表現していました。2歳4ヶ月の時に、行政から発達相談を勧められたが、その前日に話し始めたらしく、少ししたら2語文を話していました。

③現在3歳の子をもつ友人A

言葉以外の発達は早かったが、2歳時点ではほとんど意味のある言葉は出ず、半年遅い生まれの子の方がよく話すと悩んでいました。

(現在は物静かだけど普通に話せるようです)

 

少ない例ですが、やはり一歳半頃までに話し始めると早い、2歳までに話せば普通、2歳を過ぎるとやや遅いという認識のようでした。

 

うちの子の場合の1歳〜2歳の言葉の発達

実際にうちの子の言葉の発達がどうだったか、母子手帳とかに書いてある事からまとめてみます。

 

0歳〜1歳

まだ言葉は出ないものの、2ヶ月頃からのクーイング、3ヶ月頃から喃語でのお喋りをよくしていました。

勝手に、言葉の発達は早いんじゃないか?と夫と予想してました。

 

1歳〜1歳半

1歳1ヶ月初めて発した言葉は「わんわん」でした。

その後、徐々に発語はあるのですが、一度言えただけでなかなか定着しませんでした。

発した順→

にゃんにゃん、たっち、トントン、ゴーゴー、ブーブー、おいしー、ばぁー、まんま、ばいばい、アンパンマン、ピンポン

 

1歳半〜1歳8ヶ月

ワンワンだけは確実に言えますが、全ての動物に対してワンワンと言っていました。アンパンマンも言えましたが、やはりアンパンマン以外のキャラクターにもそう言っていました。

 

私としては、そんなものかな?と思っていたのですが、1歳半検診(コロナのため2ヶ月遅れ)で保健師さんに指摘されました。

指差しもできていないので、もう少し根気よく話しかけ、ワンワンとにゃんにゃんは違うと教えること。

2歳半の頃に一度連絡するので、そこまでに2語文がでなければ相談してください、と言われました。

 

特別言葉が遅いとは思っていなかったので、少しショックを受けました。

 

1歳9ヶ月〜2歳

検診での指摘を夫に伝えたところ、これまで一度も読み聞かせをした事なかったのに、熱心に動物絵本で言葉を教えはじめました。私も、今まで以上にひとつひとつの行動を言葉に出すようにしました。

 

その成果があってか、少ししたら「わんわん」と「にゃんにゃん」が区別して言えるようになりました。

さらに翌週は「わんわん、いた」と簡単な2語文を発しました。

 

そこから動物の名前を中心に、凄いスピードで言葉を覚えました。

 

1歳10ヶ月頃に「赤、青、黄色」が言えるようになり、それから「どんないろがすき」の歌を歌えるようになりました。

 

1歳11ヶ月では簡単なアルファベットと数字が言えるようになりました。

また、花柄を見ると「かわいい」と言ったり、ミッキーを見ると「カッコいい」と言うようになりました。

 

2歳になってやっと「おかあさん」と言ってくれるようになって感激しました。

動物園に行ったところ、ほとんどの動物を見ただけで言えるようになり、数ヶ月前とは別人のようだと思いました。

また、「白いブーブー」、「ボールあった」など2語文がだいぶ定着してきました。

 

 

言葉の教え方

私の場合、言葉の教え方というのがよくわかっていなかったところがありました。絵本は読んであげていましたが、どちらかというと紙をめくる行為に喜んでいるようでした。

元々あまり子どもと接した事がなかったので、なんでもない事を語りかけるのが上手くなかったのだと思います。

また、他のママに聞いてみたところ、元々ひとりごとが多かったのでそれを子どもに向けていたら、言葉が早かったと言っていました。

(たしかに、私は全然ひとりごと言いません)

 

また、うちの場合旦那が語りかけるようになったら言葉が増えたので、夫婦での協力が有効だとも思いました。

 

うちの子は言葉が遅かったのか?

保育園のクラスで送り迎えの時にみると、立つのも歩くのも同月齢の子達よりゆっくりでした。同じように、言葉も1歳前半の時点で他の子達はかなり単語がしっかり言えていました。

 

少し不安で先生に聞いてみたところ、たまたまここの子達が早いだけで、気にする事はないと言ってくれました。

 

また、前述の先輩ママ達の事を思い出しても、それほど気にすることではなかったのかと思いました。

 

 

一歳半の子がいるママも、先日まで本当に一言も話さなかったのが、急に言葉が出てすぐに2語文も話すようになった、と喜んでいました。

 

やはり、焦らずに子どものペースを待ってあげるのが大事ですね。

 

まとめ

1〜2歳の言葉の発達は、1歳半から2歳頃にかけて話せるようになるのが一般的なようです。

うちの子は1歳半検診まで言葉が出ず、遅いかとも思いましたが、2歳の今はかなり言葉が出て意思疎通できています。

また、徐々に言葉が増える子もいれば、急激に話せるようになる子もいたりとやはり個人差があります。

言葉が遅い?と思っても、2歳を過ぎる頃までは声掛けを続けながら子どものペースを見守ってあげるのが良さそうですね。

育休から復職して1年を振り返ってみる。注意した事や以前との変化など

育児休暇から職場復帰をして間もなく1年になります。あっという間の1年でしたが、この機会に育休から復職までの流れ、生活の変化や感想などをまとめてみようと思います。

あくまでも私の場合ですが、育休中で復職に向けて準備している方の参考にしていただければと思います。

 

f:id:marromarron:20210603143240j:image

 

 

育休復職の準備

育休から復職するタイミングは妊娠中に決める

 

育休をとれる期間は、一般的には1年(2年まで延長)か、公務員や大企業などはもう少し長く取れるようになっています。

その中で、地域の保育園の混み具合も調べながら、みんな妊娠中からあれこれ悩みますよね。

 

私の場合、会社的には1年の休みで、育休を延長して4月に1歳児クラスに入れる人がほとんどだと聞いていました。出産予定日が5月だったので、1年11ヶ月休めると。

 

一方で、私の住んでいる地域には入園予約制度というものが存在しました。

その制度は一部の保育園を対象に、4月2日以降の出産予定日で、臨月に入った人から先着順に申し込めば、両親が共働きであれば点数に関係なく1歳誕生日(0歳児クラス)での入園が確約される、というものでした。

 

役所に問い合わせたところ、私は5月予定日だったので恐らく先着に間に合うとのこと。

通常の保活をするのと比べて育休の期間が1年変わってしまうので少し悩みましたが

 

  • 自分の性格上、2年間も子どもと2人きりで過ごすのはしんどいのではないか(大人と話したい)
  • 0歳児クラスとはいえ、誕生日からなら預けるのが早すぎるという事もない
  • 予約対象の園は、近所では人気の園である
  • 予約せず1歳児入園でもどこかしらには入れるが、人気の園は難しい(役所の人より)
  • とにかく保活が面倒くさい

 

これらの考えから、予約をする事にしました。

 

予約決定から入園直前まで何も無いので逆に不安になることもありましたが、復職のタイミングがわかっている安心感がありました。

 

ただ、コロナ禍一年目で4〜5月まで登園自粛になっていたので、6月まで少しだけ育休を延長させて貰いました。

 

育休からの復職に向けて準備した事

①入園準備

当然ですが入園に必要なものを揃えます。

手作りしないといけないものは特にありませんでしたが、ハンドメイドが好きなので荷物を入れるトートバッグとお食事エプロンを作りました。

名入れも細かい指定はなかったので100均のお名前スタンプをぽこぽこ押しておしまい。

 

②ライフスタイルを通常に戻す

育休中起床時刻などかなり乱れていたので、勤務時間に合わせて起きるようにしました(でも1週間前くらいからなのでギリギリでした)。

 

③子どもをなるべく外の世界に慣らす

ママじゃなきゃ嫌、とならないように人の居るところに連れ出そう、と思いましたがコロナ禍でしたので近所のお散歩くらいでした。

あまり人見知りしなかったのでそんなに気にしてませんでした。

 

④会社の近況を調べる

職場から完全に断絶されてましたので、社内の掲示板などをチェックして組織図や担当割などをみていました。

また復職前の面談で上司や同僚と情報交流しました。

 

育休中と復職後の生活の変化

育休中の1日の過ごし方

 9時半起床 おむつと着替え

       朝ごはん

       遊ぶか抱っこ紐で寝る

 13時    昼ごはん

       散歩しながら抱っこ紐で寝かしつけ

       又は添い寝で昼寝(1時間くらい)

 17時    テレビ見せてる隙に(又はおんぶで)

       食事作る

 18時    夕食

       ちょっと遊ぶ

 20時    お風呂

 21時半   就寝

 

とにかく手のかかるタイプの子だったので、ストレスを減らすためにも、旦那を無視して朝はのんびり寝てました

 

旦那は帰りも遅く、寝室も分けてて顔を合わせなかったので、ママ友とかと会わなければ平日は誰とも会話してませんでした。

子どもの昼寝も背中スイッチがすごく、添い寝しても離脱不可だったので、自分の時間は布団の中でスマホいじるのみでした…

 

復職後の生活

日によって異なりますが、平均的な平日のスケジュールです。

 7時~半   起床

        パパが朝ごはん食べさせ(パンやシリアル)

        着替えをさせている間に身支度

 7時50分     旦那出発、幼児番組見せる

 8時10分   出発(徒歩の場合、車の日は少しのんびり)

 8時半    登園

 9時半    会社に着く(在宅の日は9時から)

 16時半     会社を出る(在宅の日は17時くらいまでやる時も)
 17時半    降園

         疲れた日は総菜買って帰る

 17時45分    帰宅、食事の準備

 18時15分    食事

        のんびりする

 19時半~20時 お風呂

 21時     パパ帰宅、帰ってこなければそのまま寝る

        布団の中でスマホ見るか、起きて趣味

 23時半    親就寝 

        

復職後はどんなに忙しくなるだろうかと思ったのですが、私は朝の支度が短いので、起床が少し早くなった以外はさほど変わらず。

 

送り迎えの忙しさはあるものの、平日人と会って話せるようになったのと、自分1人の時間ができたのでかなりストレスが軽減されました。

 

育休前と復職後の仕事の変化

私の会社は育休前と復職後で場所が変わる人もいますが、1番人手のいる部署なので変更ありませんでした。ただ、持っている仕事(担当)は全て変わりました。いくつか戻ってくるものがあると思ったので少し驚きました。

また、組織変更で上司が別の人になったのも慣れるまではドキドキでした。

 

それ以上に、コロナ禍での働き方改革で、リモートワークが導入されていた事が最大の変化でした。

 

育休から復職して、周りにすぐ馴染める?

残念だったのは、特にお世話になった人達が育休中に異動になったり寿退社したりでいなくなっていました。それ以外はランチをするメンバーも以前通り。

休んでいたからといって人間関係で大きく変わる事はありませんでした。

 

仕事は育休前と同じ?復職してすぐ覚えられた?

担当業務が全て変わったので、新たに覚える事も多くありました。チームを組むメンバーも変わったので、私の力量を知ってもらえていない(教えなくてもできると思われてた)のは少し大変でした。

 

復職後半年はのんびり働いていましたが、年末から繁忙期に向けて残業が増え、旦那とも喧嘩になったりと、辛い思いもしました。

 

子どもはよく体調崩す?仕事は休める?

噂には聞いていましたが、入園した途端本当に熱を出すようになりました。

大体月に1回はお迎え要請かお休みになりましたが、在宅勤務で乗り切れることが多かったので意外と有休は使いませんでした。

(ただし、椅子やテーブルに登れるようになってからは休まないと難しいです)

 

コロナ禍の意外な恩恵

コロナで不安な中、保育園に預けたり、電車に乗ったりと復職前は不安でしたが、コロナの影響で

 

  • 育休が延長できた

 →1歳の誕生日を子どもと過ごせた

 →1歳過ぎてからの予防接種が休み中に受けれた

 →育休手当が余分に貰えた

 

  • リモートワークと時差出勤導入

 →週の半分は在宅勤務できたので昼休みや隙間時間を家事に回せた

 →ドラマの撮り溜めを流し見できた

 →出勤しても電車は座れる

 

  • 旦那の仕事量が減る

 →早く帰ってきたり、たまに在宅勤務するようになったので家族の時間が増えた

 

コロナで制限される事が多いですが、家庭と仕事だけに限れば我が家にはメリットが多かったです。

 

育休から復職した心境、まとめ

育休中、本当に復職できるのか不安でいっぱい、子どもと離れるのも心配でしたが、いざ復職してみると、自分も子どもも社会に関わる事で充実した時間を過ごし、家庭でのストレスが減っていると感じています。

こうして過ごすとおうちでずっと1人で子育てしているママ達は凄い!と改めて思います。

 

業務量が多すぎて悩むこともありましたが、抱え込まずに上司に相談したりもできているので、2年目もなんとか頑張ってやっていこうと思います。

そして保育園には毎日感謝しかないです。

 

最後まで読んでくださった方がいましたら、ありがとうございます。素敵なワーママライフが送れるよう応援しています!

 

 

 

自己紹介と抱負

はじめまして🌸

まろまろんと申します。

 

ブログをずっとやりたいと思っていて、なかなか重い腰が上がらなかったのですが、子供が2歳になった記念(?)にはじめてみました。

 

f:id:marromarron:20210603143149p:image

 

自己紹介

  • 30代ワーキングマザー
  • 職業 :経理
  • 家族構成 : 夫、息子(2歳)、猫(キジトラ♀)
  • 趣味・好きなもの : ハンドメイド、寺社仏閣めぐり、節約、ディズニー等キャラクター、漫画、猫 など

 

ブログを始めようと思ったきっかけ

①育児記録、他のママと交流したい

育休中に張り切ってママ友を作ったのですが、コロナ禍でなかなか会えず疎遠になってしまったり、1年前の仕事復帰をきっかけになかなか会いづらくなったりして、他のママと交流したり、育児の記録を残したいなと思っていました。

 

Instagramの育児アカウントを作りましたが、他のママ達がキラキラし過ぎて眩しくて… 

本当は自分もそうなりたいけど出来ないもどかしさにプチストレスでした(笑

そして、コンスタントにいいねやコメントをしないと忘れ去られる…うーん、面倒くさい、となり休止してます。

 

で、ブログならマイペースに更新できるし、とりあえず記録はできる!

(他のママとの交流は謎だけど)

と思いました。

 

②仕事の事とかもまとめてみたい

育休から復職して思ったのですが、一年数ヶ月離れてるだけで本当に色んな事を忘れています。さらに、突然経験のない仕事を振られたりもします。

 

で、悩むたびにとりあえず助けてくれたのは色んな方のブログでした。

(公式ページは情報が探しにくい事が多いので、ブログでざっくり理解してからエビデンスを探してます)

 

そのうちに、

・せっかく自分で覚えた知識があるのなら、備忘としてまとめておけば、すぐ見返せるのでは?

・私と同じ内容で悩んでる人の助けになるのでは?

と思うようになりました。

 

仕事の事だけでなく、自分の経験等が誰かの役に立ったら良いなと思いました。

 

③副業スキルを身につけたい

育休中、本当に職場復帰できるか不安過ぎて、少しでも経済的に苦労しないようにと、お家でできる小遣い稼ぎを探しました。

 

その中で、未経験OKなWEBライティングのお仕事を何件か行いました。

 

意外と時間はかかりましたが、PCひとつでランチ代程度は稼げる事がわかりました。

契約者様の都合で打ち切りとなってしまいましたが、今後もチャンスがあればチャレンジしてみたいので、スキルを磨きたいと思っています。

 

あわよくば自分のブログで稼げるようになればいいけど、それはまだまだ遠い目標かな…:

 

今後やりたい事

上記のことから、このブログは基本的に育児や仕事の事をベースに記載していきたいと思いますが、自分の気分転換に趣味の事を記載したりする雑記ブログになる予定です。

「誰かの役に」という観点から、転職、介護、病気の体験などもまとめようかと考えています。

 

その他やりたい事

YouTubeやりたい(もちろん、顔出しはしない笑笑)

10年くらい前から5年程前まで趣味で動画を作っていたのですが、最近はなかなか機会がなくて。

でも、動画で稼いでる人達、やっぱり羨ましいし、とりあえずチャレンジだけしたい!

 

けど、まとまった時間が必要だからまだ先かな

 

②イラストエッセイ描きたい

絵は上手くないけど、snsでたくさんある育児漫画、楽しませて貰ってるし自分もやってみたい。

 

しかし我が家のタブレットは旦那専用のため悩み中です。これまではiPhoneで指で描いていたけれど、画面が小さいしスッと描けない。

 

iPad買えばいいんだろうけど、最近新しいPCとスマホを買ってしまった…

ペンタブ買うべきか、

うーん

と、しばらく悩んでいます。笑笑

 

 

以上です、ここまで読んでくださった方いましたらありがとうございました。